伊勢神宮のお参りに、伊勢志摩・鳥羽の温泉旅館 胡蝶蘭

伊勢神宮お参り

  • お問い合わせ
  • 宿泊プラン
  • 日帰りプラン
  • 宴会プラン
  • 立ち寄り湯
  • 鳥羽駅 無料送迎
トップページ周辺の観光 › ご当地グルメ
お伊勢さん参り神話・民話巡り旅おかげ横丁歩き観光スポットご当地グルメ
伊勢うどん
伊勢うどん その歴史は相当古いく、昔は「素うどん」と呼ばれ、古く江戸時代以前よりこの地の農民はうどんに地味噌からできた「たまり」を少しかけ食べていたのが初めだといわれています。
この「伊勢うどん」たまり醤油の黒い濃厚なタレと、ずんぐりした太くて柔らかいうどんでできています。タレは少し底にあるだけで、うどんにネギや一味をのせ、かきまぜて食べます。当然うどんはタレの色で黒くなり、初めて目にした人を驚かせます。
手こね寿司
手こね寿司 元々漁師さんが漁の合間に取れる食事として生み出された地元料理。手間が掛からず、美味しくいただけるのも〝てこね寿司〟の魅了のひとつ。
作り方は基本的に「チラシ寿司」と変わりませんが、お好みで「青葉」「茗荷」などを薬味としてお使い頂くとより一層美味しさが広がります。
魚は主にカツオですが、季節によってハマチやマグロなども使います。
伊勢海老
伊勢海老 昔から伊勢志摩では、伊勢神宮に献上する海の幸として、伊勢志摩近海で揚がった新鮮な魚介類が使われてきました。その中でも、伊勢志摩の位置する志摩半島の「和具海」で獲れた伊勢海老のみが、伊勢神宮に献上用になり、伊勢志摩でも『最も上質の伊勢海老』と言われています。
ここの港で獲れる伊勢海老だけは、県外ではなかなか手に入りにくく、高値で売買されています。伊勢志摩で獲れる伊勢海老は、4~8月は禁漁、9月から漁が解禁。9月の中旬~3月中旬までの秋から冬の間に、伊勢志摩でとれた活き伊勢海老が「旬の伊勢海老」ということになるのです。
松阪牛
松阪牛 全国の優秀な血統の子牛を、三重県中勢部を流れる雲出川から宮川にかけての地域で肥育した未経産(処女牛)の黒毛和種の雌牛であって、個体証明書を有し、照合が可能な牛を『松坂牛』と呼んでいます。
松坂牛は、優れた資質、行き届いた飼養管理によって日本一の肉牛として認められ、霜降りがきめ細かく綺麗に入っていることはもちろん肉質が柔らかく霜降りの脂肪分に甘味のある風味が特徴で、味のすばらしさは「肉の芸術品」として全国、世界から賞賛されています。
あわび
あわび 鳥羽近海は岩が場多くあわびが育つのに最適な環境。
海女たちの手により収穫される夏に食べるあわびは一番美味しく、生命力がみなぎっているような歯ごたえと贅沢な旨みを楽しめます。
神代の時代、倭姫命が鳥羽を訪れてから奉納が始まったとされる「熨斗あわび」。あわびを1本の熨斗に仕立てたもので国崎では今でも調進人の手により行われている伝統行事です。
牡蠣
牡蠣 鳥羽湾に浮かぶ牡蠣の養殖筏は鳥羽の風物詩。
鳥羽の海で育つ牡蠣は1年かからずに食べ頃にまで成長します。
豊かな海で育った冬の時期の牡蠣は味わいが豊かでやわらかく、まさに旬ならではの美味です。
近年鳥羽で食べられるようになった「岩がき(いぼがき)」は夏に食べられ非常に希少で絶品。市場に出回ることの少ないこの珍味をぜひ一度ご賞味ください。
鯛 鯛の産卵は春。沿岸に近づいてくるため豊漁になります。
この頃の鯛は「桜鯛」と呼ばれ姿が美しく、当然美味しさも最盛期。
また、冬を控えて栄養保存のため脂ののった秋の鯛も格別です。
朔日参り
朔日朝粥

朔日朝粥:早朝4:45~7:30頃(なくなり次第終了)

朔日参り

「朔日参り」とは、毎月一日に伊勢神宮へ参拝する古くからの風習。おかげ横丁内では毎月一日に地元の特産品が並ぶ「朔日朝市」が開催されます。
一日の朝だけに登場する「朔日朝粥」は月に一度しか食べれないとあって参宮客に大人気。「すし久」で味わえます。

赤福本店では「朔日餅」という、これもまた一日にしか登場しない限定のお餅を販売。本来の赤福餅とはまた違ったお餅が食べられるとあってかなりの行列となります。

朔日朝市では、地元で採れた新鮮な野菜や果物がならび
大勢の人で賑わいますます。

【日時】 毎月1日 午前4:00頃~午前11:00頃
【場所】 おかげ横丁常夜燈付近
【おはらい町・おかげ横丁の営業時間】9時~17時迄
※店舗によって多少異なります。

お問い合わせフォーム宿泊プラン