ご夕食

お品書き
食前酒 |
季節の物 |
---|---|
前菜 |
旬菜のパレット仕立て |
吸物変り |
土瓶仕立て |
造里 |
本日の彩り盛 |
活鮮 |
(活)鮑一個 |
合肴 |
(活)伊勢海老 |
小鍋立 |
鯛のしゃぶしゃぶ |
凌ぎ |
海老の箱すし |
---|---|
焼き物 |
鰆のマリネ焼 |
名物 |
変り伊勢うどん |
食事 |
季節の釜飯 |
香物 |
二種盛 |
汁物 |
荒汁 |
デザート |
季節の物 |

お品書き
乾杯菜汁 |
地牛蒡の健康和風ポタージュ (~太白胡麻油) |
---|---|
座付 |
〈地産地消三重ブランド〉 漬け虹鱒の握り (白板昆布・伊勢芋・昆布・串<チーズ 干ぶどう> ~赤酢仕立て) |
旬菜楽盛 |
法蓮草しらすの太白和え (筍・土佐鰹) 蕪豆腐(浅利当座煮 明太子 チャービル ~泡正油と共に) |
造里 |
(活)鮑の浜茹(肝真丈)・平政・答志鯛・小柱・烏賊(烏賊墨) (あしらい一式 ~土佐正油) |
合肴 |
三重豚ヨーグルト味噌焼 (椎茸 もやし 陸蓮根 バター ~洋風そば出汁) |
温物 |
伊勢うどん小田蒸し (煮揚 生麩 ~粉鰹入り伊勢だれ餡) ※お好みで天かすを入れてお召し上がりください |
名物/美肌鍋 |
七福神仕立て (大根 人参 蓮根 南京 銀杏 金柑 豆麺 ~真鯛の摘み入れ(灘風味)) ※幸運(んのつく食材)を御自分で掴んでお召し上がり下さい。 ※お好みで手造りのコラーゲンをお鍋に入れてお召し上がり下さい |
---|---|
留肴 |
牡蠣袱紗の磯香揚げ (玉葱 餅麦 木耳 ~カクテルソース) |
食事 |
伊勢鶏と青首大根の釜飯 (干海老 梅干し ~炊きたてをどうぞ) ※残った釜飯は御夜食におにぎりにさせて頂きます ※白米もお気軽にお申し付け下さい(三重県産こしひかり) |
汁物 |
大名汁の土瓶見立て ※釜飯の一杯目はそのままで二杯目は熱々の大名汁を注いでお茶漬けとしてお楽しみ下さい |
料理長から の一品 |
鶏油の牛蒡味噌 (生姜 胡麻 大豆 魚松皮) |
香物 |
二種盛 |
デザート |
~豊作の願いを込めて~ 三重こしひかり薩摩寄せ (抹茶クリーム 丹波豆 小豆 枸杞 ~黄粉ソース |

お品書き
乾杯菜汁 |
地牛蒡の健康和風ポタージュ (~太白胡麻油) |
---|---|
座付 |
〈地産地消三重ブランド〉 漬け虹鱒の握り (白板昆布・伊勢芋・昆布・串<チーズ 干ぶどう> ~赤酢仕立て) |
旬菜楽盛 |
・法蓮草しらすの太白和え (筍 土佐鰹) ・蕪豆腐(浅利当座煮 明太子 チャービル ~泡正油と共に) ・南京と海月の冬至和え (種南京 車海老 ~いぶりがっこの香り) ・小浜鯛錦糸巻 (鯛腸塩辛 甘酢生姜 枸杞の実) |
造里 |
(活)鮑の浜茹(肝真丈)・平政・答志鯛・小柱・烏賊(烏賊墨) (あしらい一式 ~土佐正油) |
合肴 |
三重豚ヨーグルト味噌焼 (椎茸 もやし 陸蓮根 バター ~洋風そば出汁) |
温物 |
伊勢うどん小田蒸し (煮揚 生麩 ~粉鰹入り伊勢だれ餡) ※お好みで天かすを入れてお召し上がりください |
名物/美肌鍋 |
七福神仕立て (大根 人参 蓮根 南京 銀杏 金柑 豆麺 ~真鯛の摘み入れ(灘風味)) ※幸運(んのつく食材)を御自分で掴んでお召し上がり下さい。 ※お好みで手造りのコラーゲンをお鍋に入れてお召し上がり下さい |
---|---|
留肴 |
鯛かま蕨蒸し (焼京葱 椎茸 レモン ~味噌ポンズ) |
食事 |
伊勢鶏と青首大根の釜飯 (干海老 梅干し ~炊きたてをどうぞ) ※残った釜飯は御夜食におにぎりにさせて頂きます ※白米もお気軽にお申し付け下さい(三重県産こしひかり) |
汁物 |
大名汁の土瓶見立て ※釜飯の一杯目はそのままで二杯目は熱々の大名汁を注いでお茶漬けとしてお楽しみ下さい |
料理長から の一品 |
鶏油の牛蒡味噌 (生姜 胡麻 大豆 魚松皮) |
香物 |
三種盛 |
デザート |
~豊作の願いを込めて~ 三重こしひかり薩摩寄せ (抹茶クリーム 丹波豆 小豆 枸杞 ~黄粉ソース |

お品書き
乾杯菜汁 |
地牛蒡の健康和風ポタージュ (~太白胡麻油) |
---|---|
座付 |
〈地産地消三重ブランド〉 漬け虹鱒の握り (白板昆布・伊勢芋・昆布・串<チーズ 干ぶどう> ~赤酢仕立て) |
旬菜楽盛 |
・法蓮草しらすの太白和え (筍 土佐鰹) ・蕪豆腐(浅利当座煮 明太子 チャービル ~泡正油と共に) ・南京と海月の冬至和え (種南京 車海老 ~いぶりがっこの香り) ・小浜鯛錦糸巻 (鯛腸塩辛 甘酢生姜 枸杞の実) |
造里 |
(活)鮑の浜茹(肝真丈)・平政・答志鯛・小柱・烏賊(烏賊墨) (あしらい一式 ~土佐正油) |
合肴 |
地物栄螺のつくり (あしらい一式 ~酢味噌ドレッシング) |
温物 |
伊勢うどん小田蒸し (煮揚 生麩 ~粉鰹入り伊勢だれ餡) ※お好みで天かすを入れてお召し上がりください |
名物/美肌鍋 |
七福神仕立て (大根 人参 蓮根 南京 銀杏 金柑 豆麺 ~真鯛の摘み入れ(灘風味)) ※幸運(んのつく食材)を御自分で掴んでお召し上がり下さい。 ※お好みで手造りのコラーゲンをお鍋に入れてお召し上がり下さい |
---|---|
留肴 |
鯛かま蕨蒸し (焼京葱 椎茸 レモン ~味噌ポンズ) |
食事 |
伊勢鶏と青首大根の釜飯 (干海老 梅干し ~炊きたてをどうぞ) ※残った釜飯は御夜食におにぎりにさせて頂きます ※白米もお気軽にお申し付け下さい(三重県産こしひかり) |
汁物 |
大名汁の土瓶見立て ※釜飯の一杯目はそのままで二杯目は熱々の大名汁を注いでお茶漬けとしてお楽しみ下さい |
料理長から の一品 |
鶏油の牛蒡味噌 (生姜 胡麻 大豆 魚松皮) |
香物 |
三種盛 |
デザート |
~豊作の願いを込めて~ 三重こしひかり薩摩寄せ (抹茶クリーム 丹波豆 小豆 枸杞 ~黄粉ソース |

味自慢創作会席。
四季の色どり溢れる旬の恵みと素材が
生きる匠の技で仕立てた味わい深いお料理。



※写真はイメージです。仕入れにより食材が変わる場合がございますので御了承下さいませ。
現在受付停止中
お品書き
乾杯菜汁 |
地牛蒡の健康和風ポタージュ (~太白胡麻油) |
---|---|
座付 |
〈地産地消三重ブランド〉 漬け虹鱒の握り (白板昆布・伊勢芋・昆布・串<チーズ 干ぶどう> ~赤酢仕立て) |
旬菜楽盛 |
・法蓮草しらすの太白和え(筍 土佐鰹) ・蕪豆腐(浅利当座煮 明太子 チャービル ~泡正油と共に) ・南京と海月の冬至和え (種南京 車海老 ~いぶりがっこの香り) ・小浜鯛錦糸巻 (鯛腸塩辛 甘酢生姜 枸杞の実) ・河豚おかき揚げ (白髪葱 蕗 ~ヨーグルトソース) ・珍味三昧 ※料理内容は係の者からご説明させて頂きます |
造里 |
本日の入荷魚 (あしらい一式 ~土佐正油) |
合肴 |
霜降り黒毛和牛の焼しゃぶ (焼野菜一式 ~特製の赤ワインソース) |
温物 |
伊勢うどん小田蒸し (煮揚 生麩 ~粉鰹入り伊勢だれ餡) ※お好みで天かすを入れてお召し上がりください |
名物/美肌鍋 |
七福神仕立て (大根 人参 蓮根 南京 銀杏 金柑 豆麺 ~真鯛の摘み入れ(灘風味)) ※幸運(んのつく食材)を御自分で掴んでお召し上がり下さい。 ※お好みで手造りのコラーゲンをお鍋に入れてお召し上がり下さい |
---|---|
留肴 |
串揚げ三昧 ・貝柱(ベーコン)~カクテルソース ・鯛(梅干・大葉)~バルサミコソース ・和牛舌(生ハム 海苔)~マスタードソース ・海老(チーズ)~海老味噌ソース ・酢立・海老頭 ~それぞれのソースでお召し上がり下さい |
食事 |
伊勢鶏と青首大根の釜飯 (干海老 梅干し ~炊きたてをどうぞ) ※残った釜飯は御夜食におにぎりにさせて頂きます ※白米もお気軽にお申し付け下さい(三重県産こしひかり) |
汁物 |
大名汁の土瓶見立て ※釜飯の一杯目はそのままで二杯目は熱々の大名汁を注いでお茶漬けとしてお楽しみ下さい |
料理長から の一品 |
鶏油の牛蒡味噌 (生姜 胡麻 大豆 魚松皮) |
香物 |
三種盛 |
デザート |
~豊作の願いを込めて~ 三重こしひかり薩摩寄せ (抹茶クリーム 丹波豆 小豆 枸杞 ~黄粉ソース |

当館では小さなお子様も、大人と一緒にご旅行を楽しんで頂けるよう、
お子様が楽しめるメニューを盛り込んだお子様会席と、お子様ランチをご用意しております。
ご予約の際、お気軽にお申し付けください。

お品書き
ミート風ハンバーグ
そば
焼き物
牛タタキ入りサラダ
茶碗蒸し
味噌汁
白ごはん
漬物
季節のデザート



※写真はイメージです。仕入れにより食材が変わる場合がございますので御了承下さいませ。